
コウイカエギングの仕掛け
コウイカエギングと呼ばれています。
ここでは、コウイカエギングの仕掛けや釣具についてご紹介します。
オモリを使わずに、リーダーにエギを付けるだけの仕掛けもあります。
コウイカが底付近にいるという習性を考えると、ダウンショットリグの仕掛け(図のもの)の方がよいように感じます。
これなら、底を取りやすく、根がかりしにくいです。
場所によっては、エギにオモリを直結するところもあります。
スポンサーリンク
仕掛けは同じタイプでも、重いオモリを使うかどうかで若干異なります。
そこで、軽く投げるだけのちょい投げ仕掛けと沖の方まで投げる投げ仕掛けをご紹介したいと思います。
<<ちょい投げ仕掛け>>
ロッド
エギング用ロッドの7~9ftがおすすめです。
バスロッドなどでも代用できます。
リール
スピニングリールの2000~2500番を使います。
ライン
ラインは、PEの0.8~1号を使います。
リ―ダー
リ―ダーは、フロロカーボンの2~3号(1m)をセットします。
エダスは、50cmほどの長さにしておきます。
市販のコウイカ釣り用のリーダーを使ってもよいです。
エギ
エギは、2.5~3.5号を使います。
コウイカ釣り用のスッテもよいです。
オモリ
オモリは、ナス型の3~8号です。
潮の状況などによって変わることがあります。
<<投げ仕掛け>>
ロッド
ライトな投げ釣りロッドを使います。
長さは、4m前後が使いやすいです。
オモリ負荷は30号ぐらいまででよいです。
リール
リールは、スピニングリールを使います。
投げ専用リールでも構いませんが、そこまでは必要ありません。
普通のリールの3000~4000番で十分です。
ライン
ラインは、PEの0.8~1.2号を巻いておきます。
リ―ダー
リ―ダーとして、PEの3号(5~6m)とナイロンの5号(1.5~2m)をセットします。
エダスの長さは、10~75cmほどにしておきます。
エダスを2本出して、エギを2個セットしてもよいです。
エギ
エギは、2.5~3.5号を使います。
コウイカ釣り用のスッテもよいです。
ちょい投げ仕掛けで使うエギ・スッテと同じでよいです。
オモリ
オモリは、8~15号です。
潮の状況などによっては重さを変えます。
スポンサーリンク
次へ 「コウイカエギングの釣り方・誘い方」