ヒイカエギングのポイント

ヒイカエギングのポイントについてご紹介しています。

 

ヒイカがよく釣れるのは、漁港、波止などです。

 

潮流が激しく流れ込む場所などは好みません。

 

流れが穏やかな場所がよいです。

 

 

釣れる場所には、いろいろな条件があるように見えます。

 

しかし、実際のところ思った以上にいろいろなところで手軽に釣ることができます。

 

市街地近くでも釣ることができるのですからね。

 

あれこれ考えず、とりあえずやってみるとよいです。

 

 

夜釣りのおすすめは、湾奥の明るい場所です。

 

流れが穏やかで、底が砂地なら最高です。

 

灯りにヒイカが集まっている可能性が高く、しかも安全に釣りを楽しめます。

 

 

ヒイカエギングの釣り方

ヒイカエギングの釣り方についてご紹介しています。

 

基本的な誘い方は、次のとおりです。

 

まず、仕掛けをキャストして底まで沈めます。

 

着底後、3~5回シャクリを入れてカーブフォールさせます。

 

は、ヒイカが底付近にいるので、テンションフォールで再び底まで沈めます。

 

は、ヒイカが浮いてきているので、底から表層付近まで誘い上げてきます。

 

底まで沈めず、カウントダウンでさまざまなレンジを狙っても構いません。

 

これを繰り返します。

 

 

夜釣りでは、常夜灯下の水面にヒイカが浮いていることがあります。

 

このような時は、ヒイカがいる場所よりも遠くにキャストして、ゆっくり引いてきてもよいです。

 

たまにフォールを入れてやると効果的です。

 

 

当たりは非常に小さいです。

 

ラインの出に変化があったり、竿先がわずかに重くなったり、軽くなったりするぐらいの当たりが多いです。

 

このような当たりを見逃さないようにしないといけません。

 

 

風が強い時は、ロッドを下げて釣ると釣りやすいです。

 

風がない時は、少しロッドを立て気味にして釣ると、当たりが取りやすくなります。

 

 

慣れれば、アシストリグに挑戦するとよいです。

 

エギの上に小型のスッテを付けるので、釣れる確率がアップします。

 

うまくいけば、ダブルヒットということもあります。

 

 

 

スポンサーリンク

 

 

次へ 「タルイカ釣りに必要な釣り具

ホーム